2012年2月11日(土)18時ー21時
2月の例会

 2月の例会では、1996年当時、子どもたちや一般向けの啓蒙活動のひとつとして同好会が作成したスライド番組の鑑賞を行った。現在ではデジタル写真を組み合わせスライド・ショーを作成することはコンピュータさえあれば簡単にできる時代になっている。しかし、15年前はまだアナログの時代であり、スライド・ショーを作るには大変な労力が必要だった。写真はフィルムの時代。現在のデジタル・カメラのように簡単に何枚も試し撮りをできる時代ではなかった。1枚1枚慎重に撮影し、しかも現像が終わらないと結果が分からなかった。さらに、ネガ・フィルム(色や明るさが反転したフィルム)の場合はスライドへの作り直しが必要だった。スライドを並べ、バック・ミュージックとナレーションを入れる作業も何人かで集まって夜遅くまで行った。そうした苦労の結果作成されたスライドであるが、現在では投影装置を見つけるのも難しい時代になってしまった。また、保管にも場所をとる。そこで、同好会としての保管は終了しようということになり、その前に投影してみようということになった。しばらくぶりにスライド・プロジェクターを使うため使用法を思い出すのに時間がかかり、さらに投影が始まるとスライドが逆さだったり、裏返しだったり。それでもナレーションを聴きながら、フィルム時代の天体写真を鑑賞することができた。また、当時からの会員の思い出話もいろいろと聴くことができた。


 今後、このスライドはSG会員が保管することになった。また、3月11日の総会や5月の星空キャンプでの鑑賞についても検討課題となった。今回はナレーションに合わせてスライドを並べる時間を十分とることができなかったが、次回はナレーションに合わせてスライド配列を準備する予定である。

スライド・プロジェクターの到着が遅れたため
古いスライドを携帯型スライド・ビューアーで覗くHB会員
スライド・プロジェクターが到着した。
とにかくスライドを箱型カートリッジに装着する。

今では珍しい大型のスライド・プロジェクター
円形、箱型の両方のカートリッジに対応し、
オート・フォーカス機能までついている。

さらに、このスライド・プロジェクターには
オーディオ・テープ再生装置とスピーカが付属している。
音声テープに同期してスライドを進める機能を持っている



しかし、しばらくぶりの登場に使用法が分からず、
操作方法について様々な意見が飛び交った。

投影の見通しがつき、集まった11人がほぼ席についた。





ナレーションとバック・ミュージックつきで
スライド上映がスタートした。

逆さまのスライドや裏返しのスライドもあったが
フィルム・カメラ時代のスライド写真を見ながら
様々な思い出話が飛び出した。



:
今後の予定:
3月11日(日) 総会
4月7日(土) 例会
5月5、6日(土、日) 星空キャンプ
5月26日(日) 例会