天文同好会
サザンクロス


会員達の星の楽しみ方と主な機材

S.S.会員
自作派です。自作機材で撮影も観望もどちらも楽しんでます


  自作20cmF2.2 シュミットカメラ
  ブローニのロールフィルムがそのまま使える、シャッター板内蔵のフィルムホルダーが最大の特徴です。鏡筒側面の穴は、ホルダー脱着用です。補正版はC8のものを流用しています

  自作67カメラ
  レンズマウントはペンタ67の後キャップを利用。フィルム圧板は12箇所の穴にて、フィルム全面に渡って吸引します。架台はタカハシシステム90、同架鏡筒はタカハシMT100

  自作12cmF5屈折経緯台、フリーストップ、低倍率でお手軽に星雲・星団の観望が楽しめます
その他の機材(メーカー製)
10cmF10反射、8cmF10屈折、7×50双眼鏡
過去の自作機材(今はありません)25cm反赤、25センチF8ドブ、20cmF6反経、10cmF6反射

S.S.会員


  フジノン15cm25倍双眼鏡
  実に素晴らしい。これで星を眺めると、広い宇宙に漂うような感覚になります。ピラー脚、マウント部は自作マニアの会員に作ってもらいました

S.G.会員
何でも屋です。観望撮影全般を中途半端にするが、
たまに惑星撮影に夢中になる事があったりする


セレストロンC-11とVixenアトラクス赤道儀(旧タイプ)。
最近の観望会では、小口径になりつつある。惑星撮影には、長焦点で○。

VixenR200SSとGPD。 F4と明るく一時期、800mm直焦点撮影に多用した。
ベストセラー商品?

改造Qcam Pro。以前は、デジタルカメラ改造ピコナで惑星撮影をしていましたが、最近は、ロジクールQcamProを改造して、ビデオファイルからコンポジット。外殻は、100均の調味料缶を利用、内部直付け。
その他ガラクタ多数。
珍しいところでは、反射望遠鏡用、レーザーコリメーターがある。(数年に1度使用)

F.A.会員
天文全般が好きですが、メインは撮影。
バイクをとばして好きな風景の場所で星景撮影。これが最近の私です。


C11及び高橋JP赤道儀
自宅での観望の他にジプシーでの直焦点に使います。JPはこれ以外にいろいろな鏡筒や望遠レンズでの撮影にも使用。
その他の機材
25pF5&FC100。高橋90S架台はゼファー750にタンデムで山まで持っていき500oまでの撮影用。

T.A.(A)会員
眼視〜写真までジャンルを問わず何にでも挑戦しています。
一般向けの観望会も行っています


40センチドブソニアン
国際光器マゼランを4分割して運搬しています。接眼部やセルも総て改造しています

自作ポンセ(ット)赤道儀  15ミリ厚の合板製モーターはビクセンの古いDCモーターを利用、据付精度が良ければ300倍で5分程度はOKです

タカハシ90S+セレストロンC8

ケンコーSkyExplorerU+タカハシFC100
その他の機材。

撮影用にペンタックス105ED-HF、ソーラマックス40(プロミネンスアダプター)など

H.T.会員
写真派。
最近デジタル一眼レフを購入し、新しい映像表現に挑戦中。
稲武周辺で撮影しています

一晩で500枚以上撮影しています
デジタル一眼D80
接続されているのは外部バッテリーと、インターバルタイマー。どちらもニコン製ではなく、市販品を改造して使っています。
写真派のおいらには必要ないかも。でもこれでSL9の木星衝突見たよ
INTES MK-65
SL9木星衝突の年に購入。
年に1度くらいしか使用していないです

その他の機材

赤道儀 Vixen SPDX
双眼鏡 8×56
Nikon NewFM2
PENTAX 67

N.T.会員
観望派。岐阜市在住。岐阜県のM森やI高原に出没、E市に観測所あり。
自称サザンクロス岐阜支部長兼ドラゴンズ応援団岐阜支部長。

ライトブリッジ12インチ
シャトレ観測所にたたずむミード製ライトブリッジ12インチの雄姿。山へ持ち出せば、12等級の銀河もしっかり見られます。
愛称ラブリィエンジェル 
8×50国際光器製正立ファインダー。ライトブリッジ標準のテルラドファインダーは実用性が悪くこれに換装しました。後ろに見えるのは岐阜市の新しいランドマーク、岐阜シティタワー43です
略してライブリ
ナグラー9ミリタイプ6。抜けがよく星雲星団がはっきり見られます。


その他の機材

ビクセンアトラクス赤道儀。20センチバイザック。600ミリF4とニコンのカメラなど。
この他にも多くの会員がそれぞれのスタイルで楽しんでいます。